現物のデータよりグリッパーの機能に関する情報を取得
工業用グリッパー(グリップ)は、ロボットが物体を掴んだり保持したりするためのエンドエフェクターで、用途や対象物に応じて様々な種類があります。以下は主な工業用グリッパーの種類とその特徴です:
🔧 1. 機械式グリッパー(メカニカルグリッパー)
-
概要:指のような爪で対象物を挟んで掴む。
-
種類:
-
2爪グリッパー(Parallel)…単純な形状の物体に向いている。
-
3爪グリッパー(Centric)…円筒形や丸い部品に適している。
-
-
駆動方式:エアシリンダー、電動モーター。
🧲 2. 真空グリッパー(吸着式)
-
概要:吸盤やポンプで対象物を吸い付けて持ち上げる。
-
特徴:
-
段ボール、板材、ガラス、食品包装など、平滑な表面の物体に最適。
-
複数の吸盤を組み合わせて大型・不整形物にも対応可能。
-
🔩 3. 磁気グリッパー
-
概要:磁石(電磁石または永久磁石)で金属部品を吸着。
-
特徴:
-
鉄・鋼製品に対して非常に強力。
-
切り粉などの干渉を受けやすい点に注意。
-
🧤 4. ソフトグリッパー(柔軟グリッパー)
-
概要:シリコンや柔らかい素材でできており、対象物を優しく包み込む。
-
用途:
-
食品、果物、壊れやすい物品などの取扱い。
-
-
特徴:
-
形状に柔軟に追従し、形や位置のばらつきにも強い。
-
🧪 5. 特殊グリッパー
-
例:
-
フォームグリッパー:発泡材などで対象物の輪郭に合わせて密着。
-
アドヒーシブグリッパー:静電気や粘着材を使って保持。
-
カプセルグリッパー(ジャミンググリッパー):豆や粒子入りの袋で対象物の形に沿って硬化。
-
🚀 6. 協働ロボット用グリッパー
-
特徴:
-
センサー付きで力加減を自動調整。
-
安全性重視(指挟み対策)。
-
複数の把持モードが可能な電動グリッパーが多い。
-