金型のリバースエンジニアリング
金型のリバースエンジニアリングついて
![]() |
金型のリバースエンジニアリングとは?
既存の金型(射出成形・ダイカスト・プレス金型など)を デジタル化 → 解析 → 再設計・再製造 するプロセスのことです。
目的は以下のようなケースで非常に多いです:
-
図面が紛失していて CAD データがない
-
老朽化した金型の修理・補修のため
-
海外製金型を国産ライン向けに最適化
-
追加金型の複製
-
材料変更・寸法変更に伴う金型の改修
-
生産性向上(冷却最適化、摩耗部の最適化)
事例、金型のリバーエンジニアリング![]() |
金型リバースエンジニアリングの標準プロセス
① 3Dスキャン(点群取得)
金型のキャビティ・コアを 高精度スキャナー(ブルーライト/レーザー/CT) で計測。
ポイント:
-
鏡面金型 → マットスプレーで反射を抑える
-
深いキャビティ → CTスキャンが有効
-
複雑形状 → マルチセンサー(三角測量+フォトグラメトリ)
取得結果:
→ 点群データ(Point Cloud)
![]() |
② 点群 → ポリゴン化(メッシュ化)
ノイズ除去・穴埋め・統合・メッシュ軽量化を実施。
使用ソフト例:
Geomagic Wrap / PolyWorks / MeshLab など
ポイント:
-
スキャンの“うねり・反射ノイズ”除去
-
欠損部は推定補完(AIベースの機能も増加中)
-
メッシュのトポロジー修正
-
金型特有の“抜き勾配”部分の精査
結果:
→ STL / OBJ 形式のポリゴンデータ
③ CAD化(サーフェス再構築 / NURBS化)
元の金型形状を パラメトリックCAD で再構築。
主な技術:
-
サーフェスフィッティング(NURBS)
-
自由曲面のパッチ割り
-
エッジライン抽出
-
基準面・分割面の定義(パーティングライン)
金型CAD特有のポイント:
-
パーティングライン / パーティング面の再設計
-
ゲート・ランナー・冷却水路の形状認識
-
抜き勾配確認
-
金型摩耗の補正(公差再設定)
結果:
→ STEP / IGES / Parasolid などのCADデータ
④ 意匠精度と成形収縮を加味した補正
リバースで得た形状を そのまま使うとNG なのが金型の難しいところ。
成形条件によって収縮度合いが異なるため、
材料別の収縮率(PP / ABS / PC / PA / PBT / POM / ダイカストなど)を加味して補正。
補正内容:
-
肉厚変化による収縮補正
-
リブのそり対策
-
ウェルドラインの配慮
-
冷却効率による変形予測
最近は CAEシミュレーション(Moldflow / Sigmasoft) で事前解析も一般的。
⑤ 金型の再設計(モールドベース含む)
必要に応じて以下を最適化:
-
スライド・リフター構造
-
ゲート位置
-
ランナー取り回し
-
冷却水路(コンフォーマル冷却も可能)
-
強度補強、摩耗対策
-
メンテナンスがしやすい設計
⑥ 金型加工データ(CAM)生成
完成形のCADから CAM データを作成。
加工例:
-
CNC 3軸/5軸
-
放電加工(EDM)
-
研磨
-
表面処理(鏡面、梨地、テクスチャ)
金型リバースエンジニアリングの注意点
✔ 成形品をスキャンする場合 → 製品収縮を逆算して金型形状を推定
金型がない場合、製品側から逆推定するため
“収縮率・そり・変形” の解析が不可欠。
✔ 光沢・鏡面金型はスキャンが難しい
マットスプレーは必須。
✔ 金型は“角のR”が重要
スキャンではエッジが甘くなるため、CAD側で意図的に補正。
✔ 金型は摩耗していることが多い
新品形状を再現したい場合は“摩耗逆補正”を実施。
使用される主なソフトウェア一覧
スキャン・点群処理
-
GOM / ATOS
-
Creaform HandySCAN
-
Hexagon Absolute Arm
-
Artec 3D
-
PolyWorks
リバースCAD(NURBS)
-
Geomagic Design X(業界標準)
-
Rhino + SubD / Grasshopper
-
Siemens NX Reverse Engineering
-
CATIA Digitized Shape Editor
金型設計
-
NX Mold Wizard
-
CATIA Mold Tooling
-
Creo Mold
-
VISI
-
SolidWorks Mold Tools
まとめ
金型リバースエンジニアリングは
点群 → ポリゴン → CAD → 金型再設計 → CAM
という一連のプロセスで進めます。
特に、
✔ 収縮補正
✔ パーティング面の再構築
✔ 冷却・ゲート最適化
✔ 摩耗補正
といった 金型特有の専門知識 が重要になります。
お問合せはこちら
会社概要
| 社名 | アポロ株式会社 |
| 住所 | 〒440-0806 愛知県豊橋市八町通五丁目11番地 |
| 事業内容 | リバースエンジニアリング、3Dスキャン、3Dデジタイジング、3D-CAD |


