3Dスキャン ⇒ CADモデリング ⇒ 3Dデータ提出 |
![]() |
3Dスキャン装置が普及していますが、スキャンできなかったデータの欠損箇所補完、ノイズ処理、表面スムース等のCAD編集が必要になります。フレット、円弧、平面等の値を持った3dデータはCADモデリングが必須です。3DスキャンからのCADモデリング及びポリゴンデータから3dデータ化、ソリッド化のご案内。<STL(ポリゴン)からCAD変換データサービス詳細>
![]() |
図面のない製品のリバースエンジニアリングCADモデリング |
製品の現物からのリバースエンジニアリングCADモデリング |
手修正した金型のリバースエンジニアリングCADモデリング |
3Dスキャンデータサービス <お問合せフォーム> |
<3Dスキャンとは>
形状情報を数値系列で表現しコンピュータに取り込む技術。形状データを3つの空間のX軸、Y軸、Z軸の座標軸を持つバーチャルスペース に置き換え、立体座標を表現します。球面座標系や円筒座標系等いくつかの座標系があります。物づくりのデジタル化は仮想空間の中に配置しされた座標点では加工データとして利用できません。CADに変換することで3Dプリンターや機械加工後等で利用可能になります。
物づくりには製作した部品等が設計通り造られているか検査する必要があります。現場の多くはノギスやマイクロゲージ等で測定されていますが、自由曲線や複雑形状等の測定が困難なワークについては3dスキャンの活用が有効になります。3dスキャンデータをパソコンに取り入れて、設計図の元データとの偏差値をカラーマップ等で確認できるンスペクションが可能になります。3dスキャンデータから3D-CADモデリングすることで、ワークのリバースエンジニアリングデータとして利用ができます。
![]() |
<3Dスキャナーとは>
3Dスキャナは、形状をデジタルデータ化する装置です。測定物に投影した縞状パターン光をカメラで撮影、画像解析する形状測定光学式デジタイザが多く使用されています。2台のカメラを用いたステレオ方 式で表面形状の信号を専用 ソフトウェアを用いて記録保存します。製造工程の最適化を図るための基本情報として活用され、製造現場のコンピュータプログラムに対して処理の内容決めることができます。
![]() |
<物づくりの3Dスキャン>
①対象物の全体を3Dスキャニング、3D点群(ポイント)データ採取、共通ポイントシールでデータ全体を合成。②点群の適正化、点群からポリゴンメッシュ作成、ポリゴン編集でノイズを削除メッシュを生成。③稜線出し、メッシュ上の特徴線等を抽出、3次元CADリバースモデリング、サーフェス作成後接続面を密封しソリッドデータを作成。
![]() |
<CADモデリング、リバースエンジニアリングデータ>
スキャンデータの点群・ポリゴンからCADを作成することで、CAD/CAMソフトウェアに取り込むことができます。外形境界の押し出し、回転、円弧、フィレット、作成、NURBSサーフェス、ブーリアン演算等でリバースエンジニアリングのモデリングデータ作成。
![]() |
<3Dスキャンから3Dデータ作成事例>提出ファイル=IGES、X_B STEP 他
<プラスチック部品>機械装置の主要部品のサプライチェーン国内回帰データ作成案件。精密プラスチック成型部品3Dデータ作成。![]() |
・ | <鋳造部品>鋳造部品の試作品から形状3Dデータ採取案件。ケーシング試作品の3dスキャンからCADモデリング、接合平面修正。![]() |
<樹脂部品>真空ポンプブロワーファン、ターボブロワのシリッコファン、光造型品のX線CTスキャンにて内外形状3Dデータ作成。 ![]() |
<バルブ>プラント設備部品のバルブ。バルブ内経路の3Dデータ作成、大型プラント用の高圧、高湯バルブ両面をCTスキャン利用。 ![]() |
|
<金型>高機能金型の海外生産から国内回帰用、キャビティやコア金型の3dスキャンからCADモデリング、ソリッドモデル作成。 ![]() |
・ <板金金型>バリの高さをおさえた金型の抜き形状を調整した抜きクリアランスの正しい型の現物をCAD化し更新型用のデータ保存。 ![]() |
|
<プレス金型>安定した生産を継続するために各部品の摩耗やかじりや錆など発生する前に現物の金型を3Dスキャンでデータ保存。 ![]() |
・ <入れ子金型部品>金型変形量成形条件で調整やすき間量の推定と入れ子の修正に現物の3Dスキャン、バリ発生成形条件調整利用。 ![]() |
|
・ <航空機部品インペラ>省エネルギーの軽量化の材料チタンアルミの羽根、隣接する翼が覆い被さっているためX線CTスキャン利用。 ![]() |
・ <船舶部品スクリュー>船を推進させるスクリュープロペラ、大角度の横傾斜、翼角、曲り、振動、接触、流体解析にスキャン利用。 ![]() |
|
・ <撹拌機スクリュー>撹拌対象物や撹拌目的で運転速度比率域・羽根形状が定められる,溶けずにできるダマ発生解消にの研究に利用。 ![]() |
・ <ラジアルファン>試作を重ねた高効率羽根を3Dデータ化 流体シミュレーションデータ、送風機器形態に応じ最適なモデルを作成。 ![]() |
|
・ <インストルメントパネル>図面や設計データのない新しい受注製作に、現物製品から3Dスキャンして3Dデータを製作に利用。 ![]() |
・ <ブロー成形製品>多層押出ブロー、押出ブロー、射出ブロー、延伸ブロー、歪みや後収縮による成形面にふくれが生ずる対策利用。 ![]() |
|
・ <鋳造型>収縮とスプリングバック対策、製品とCADの元データとの比較検証し反復設計プロセスに3Dスキャンが取り入れられた。 ![]() |
・ <樹脂成型製品>金型形状をもとにCADとCAEの連係で成形品の収縮誤差やそり変形誤差を解析するプロセスに3Dスキャンの利用。 ![]() |
|
・ <電装機器筐体部品>操作のしやすさや内部の精密品装置を保護し外部からの衝撃を内部に伝えない構造設計に3Dスキャンの利用。 ![]() |
・ <混練成形スクリュー>成形機スクリュ形状最適化の課題、特性を発揮常に改良が続けられているリバースエンジニアリングの利用。 ![]() |
|
・ <PETボトル>成形品板厚改善やパリソン押出条件、形状変更、形状変形予測,多層成形解析,連成解析による金型変形解析等に利用。 ![]() |
・ <3Dキャラクター>3Dプリンターで製作したSTLデータからCADモデリング、量産用の金型製作に利用、3Dスキャンの活用。 ![]() |
リバースエンジニアリングとは
機設計から製造する一般の製造手順とは逆に、製品をスキャンしてデータをコンピュータに取込み形状、構造、仕組み、性能を調べ製品開発に取り入れる手法をリバースエンジニアリング技術といいます。
製品の構造解析や設計した製品のモデルを使って強度や製品の特性を計算する解析システムCAE での利用。
製品の先行イメージとして作られたクレイモデルや、既に現物がある製品形状をスキャンし、形状データをもとにCAD データを作成、金型製作などにリバースエンジニアリング技術が利用できます。
製作の流れ
リバースエンジニアリングのデータサービス
現物を三次元CAD 化、解析・設計・試作・金型等に利用
画像での概算お見積り
お問合せホームでご連絡ください。
画像添付用メールアドレスをお知らせいたします。
画像を拝見してリバースエンジニアリング概算御見積りいたします。
サンプルデータ
サンプルデータが必要の場合お送りします。
ご使用のCAD ソフトウェアーとの互換性をお試しください。
御注文
対象物をお送りください。
愛知県豊橋市八町通五丁目11 番地
アポロ株式会社CAD 担当宛て
三次元計測・測定・スキャン
リバースエンジニアリングのデータ完成まで通常1 週間から10 日対象物が黒系の色、表面が光沢があるワークは染色浸透探傷剤を数ミクロン吹きつけます。データ採集後染色浸透探傷剤はエアーで除去します。ワークの表面の傷損などの影響はありませんが、対象物の傷、隙間などに入り込んだ部分に残ることがあります。
リバースエンジニアリングのデータ処理
各方向からのスキャニングしたデータを、専用のソフトウェアーで点群データ(ポイントデータ)を三次元形状に合成します。
リバースエンジニアリングの現物との誤差精度は50μ前後。
点群データからポリゴンデータ作成
点を3 点結び三角面のポリゴン面を作成します。
ポリゴン面は、光造形、3D プリンターなどのラピッドプロトタイピングなどで使用することができます。
ポリゴンデータからサーフェス面作成
点を4 点結びナーブスサーフェス面を作成します。
サーフェスデータは、一般的なCAD で使用できます。
ポリゴンデータからソリッド面作成
点群データを元に引き出し、回転、ブーリアン演算などの、ソリッドモデリング作業でリバースソリッドデータ作成します。
ソリッドデータはソリッド系のCAD で使用できます。
リバースエンジニアリングのデータ出力
サーフェスデータ(IGES)
ソリッドデータ( X_TX_B STEP)
リバースエンジニアリングのデータサービス
現物を三次元CAD 化、解析・設計・試作・金型等に利用
リバースエンジニアリング内容はHP を参考にしてください。
ご不明な点は何なりとお問合せください。
2021/02/19 環境問題課題解決法開拓と経済の成長の両輪を回すために
進もうとしている脱炭素化 2020年に日本政府も2050年までに温暖化ガス排出実質ゼロ化する政策を表明しています。 アメリカもバイデン新大統領の掲げる政策に同様の政策が加えられています。 いわゆるカーボンニュートラルを目 …続きを読む
2021/02/12 2050年までに温暖化ガス排出実質ゼロが目標になる
温室効果ガス 「温室効果ガスとは、大気圏にあって、地表から放出された赤外線の一部を吸収することによって、 温室効果をもたらす気体のことをいいます。 水蒸気や二酸化炭素などが温室効果ガスに該当します。 このほか、メタン、一 …続きを読む