トヨタ自動車の挽回生産、水素エンジン

トヨタ自動車の生産挽回スケジュールについて
半導体など車載部品の生産停滞の影響を受けて生産を減産してきていたトヨタ自動車が11月から生産を挽回していくことが報じられています。
8~10月にかけて減産の傾向にありました。
11月からは半導体不足の状況が和らいできたとして大幅な増産に取り組んでいくようです。
トヨタの新車販売では、SUV多目的スポーツ車の人気が高く、SUVの豊富なラインナップを充実させて業績を伸ばしています。
トヨタ自動車はクルマの製造のプロ集団として、水素エンジン車からピュアEVまで裾野の広い研究開発に取り組んでいます。
そういった姿勢はクルマの愛好家の方々にも受け入れられている面もあるように思われます。

トヨタの水素エンジン車について
「トヨタ自動車は水素燃料レシプロエンジンを搭載した自動車の量産も目指しています。
2021年はその前段階として、車体は既存のカローラスポーツを使用して、
エンジンは水素燃料仕様に改造した1.6L・G16E-GTS型直列3気筒DOHC 2バルブエンジンを搭載する車両でスーパー耐久の富士24時間レースに参戦しています。」
(「」、水素燃料エンジン Wikipediaより引用)
既存のエンジン技術や部品の生き残りもかけて敢えての水素エンジン車の研究開発を行ってもみているようです。

2022年にはトヨタ自動車もピュアEV電気自動車の本格的な生産・販売に着手します。
自動車専門の一大メーカーとしてクルマのあらゆる可能性を模索していく、そんな取り組みとうかがえます。

2021年11月5日には、川崎重工業が水素をエンジン燃料とした航空機の研究開発を始めることを発表しました。
2030年までには、水素燃焼器と水素タンクなどを開発する計画です。
航空機では欧州のエアバス車が2035年までに水素燃料仕様の航空機を導入する計画です。
日本のメーカーもエアバス社に遅れを取らずに水素燃料エンジンの航空機の開発に取り組むようです。

クルマで、航空機で、水素を燃料として有効活用できないか本気の模索が始まっています。
若者が気候危機、脱化石燃料・脱炭素化を求めるデモを活発化させている中、メーカーも地球の気温の上昇を防ぐ具体的な開発や技術が求められてきています。