人工衛星と宇宙のごみについて

人工衛星について
近年、数多くの人工衛星が発射され、運用がなされています。
米スペースX社の人工衛星はスターリンクと呼ばれる衛星を介したインターネット通信を可能にしています。
日本国内向けのスターリンクのサービスも開始されており、実際にスターリンクを活用しているユーザーもいるようです。
特に有事に際して通信の遮断・断絶リスクの大幅な低減ができるサービスであると考えられます。

人工衛星によって様々な観測や監視、ネット通信など様々なサービスが施されてきています。
ただ、宇宙のごみ問題が最近危険であることなどが報じられています。

JAXAによると通常、人工衛星は寿命を終える前に、地球から指示を送信して、
その人工衛星自ら大気圏に突入させて燃え尽きるようにさせたり、
他の運用中の人工衛星の邪魔にならないよう軌道を変えさせたりして対処しているといいます。

宇宙のごみのことを「スペースデブリ」といいます。
スペースデブリについて
「宇宙ごみ(スペースデブリ)とは何らかの意味がある活動を行うことなく地球の軌道上を周回している人工物体のことです。
宇宙開発に伴ってその数が年々増え続けており、対策が必要となってきています。」
(「」 スペースデブリ Wikipediaより引用)

人工衛星は気象観測や地球環境の現状把握にも役立つと考えられ、今後も相当重要な役割を持つと考えられます。
2023年8月執筆現在、ハワイやカナダで大規模な火災や山火事が発生しています。
異常気象や大規模な山火事や火災の災害は、
気候変動対策の科学的な検証と解決につながる実際の取り組みが強く求められてきていることを感じさせられます。
近年の大規模な森林火災や火器弾薬を使う戦争の報道を見ると、
実際に産業革命前の平均気温の1.5度以上の上昇の時期については科学的な検証が大事であると考えられますが、
想定より早まる可能性があるのではないかと懸念されます。
負の気候変動を抑えるためにも、様々な実践が求められていると考えられます。