2021年冬の電力事情から考える

2021年1月上旬執筆現在、日本は寒波の影響を受けています。
その影響で暖房需要が高まっており、電力供給元の電力会社大手は電力の供給量の確保に必死となっていることが報じられています。
日本は発電シェアが火力発電に傾いていることは昨今の明白なエネルギー需給情勢です。
ところがLNGの確保量が不足している状況であるといいます。
LNG火力に頼ってきた状況で、2021年1月冬の寒波を迎えLNG不足の状態となっての苦境であるようです。
2021年1月7日に一都三県で新型コロナウィルス感染症の影響による緊急事態宣言は発せられたばかりの状況下でです。
電気をどう生産するかは大きな課題を持っていることが明らかとなってきました。

燃料を得るにも手法方法に知恵が必要となっています。
燃料の水素を得るのも化石燃料由来の水素ではカーボンニュートラル、脱炭素化は難しいです。
電気も例外ではなく、何由来で電気が賄われているかは非常に重要となってきます。
欧州などの国では明確に重要視している国もあります。
電気の供給は需給バランスが取れていないと停電を引き起こしてしまうといいます。
電気や燃料、蓄電池や蓄電システムはものづくりの存続のためにも不可避の開発領域となってきています。
電気・電力に関しては再生可能エネルギーの生産シェアを如何に伸ばすかが直近の課題です。
エネルギーと燃料の理想と現実の問題は日本の大きな課題であることが浮き彫りとなっています。
エネルギーと燃料のインフラの問題を日本は本当によく理解して未来の施策の果実としていくかが今、これから問われていくことになると考えられます。

理想としては求められるのはクリーンなエネルギー、クリーンな燃料です。
火力はより温暖化ガス排出抑制、また実質ゼロ化に向かおうとしています。
燃料は水素が日本政府の政策として2050年までに年間2000万トンの調達レベルに到達・量産することが目標として掲げられました。
本当に実際にどうなるのかわからない挑戦です。
あらゆる研究者、知恵者によるアイデアによって、この環境課題が解決かつ持続可能な開発に向かうことを願います。