ブログ
半導体製造関連の動き
(画像、半導体チップ、イメージ) 米商務省は2024年4月8日、TSMCの米アリゾナ州に建設する新しい第3工場に、 日本円で約1兆円の補助金を支給することを発表しました。 この米国の第3工場でTSMCは、 2nmかそれ以 […]
新車販売のトレンド・現状について
中国、東南アジアで存在感を増す中華EV 2024年3月、タイでバンコク国際モーターショー2024が開催されました。 際立ったのはBYDなど中華EVの出展です。 BYDのEVはEVの中では価格も手頃でEVの世界販売でより先 […]
EV主流化への複雑な進路
米国でEV導入目標の比率が引き下げられる 米国の自動車製造大手の要望もあって、 米国政府は2030年代の新車販売に占めるEV比率の上限と下限の%が引き下げられることが報じられています。 欧州もEVの本格的な導入比率がなか […]
水素燃料の調達に向けた取り組み
地中水素の採掘 最近になって米国等で注目されているのが、地中にある水素を採掘する事業です。 地中水素は英語で「geologic hydrogen」と呼ばれます。 水素は石油や天然ガス、石炭からつくる手法が主流とされていま […]
2024年3月、ものづくりの近況
(画像、イメージ) M3チップ搭載のMacBook Air、2024年3月8日発売 Appleが設計し、TSMCが製造した3nmプロセスルールのM3チップを搭載した、 MacBook Airが2024年3月発売されました […]
太陽電池・太陽光パネルの再利用について
太陽電池とは 「太陽電池とは、光起電力効果を利用して、光エネルギーを電気エネルギーに変換する電力機器です。 主に太陽光から電力を得る目的で使用されます。 電池と表現されますが、電力を蓄える蓄電機能は持ってい […]
日経平均株価が最高値、背景に半導体ものづくりへの期待
(画像、イメージ) 日本の株式市場で日経平均株価がバブル時よりも高い最高値を更新して大きく報じられています。 この日本での株高は海外投資家・機関のマネーが流入していることも大きいといいます。 株高・投資を牽引しているのは […]
認証不正再発防止策とクルマ製造の近況
ダイハツの認証不正の再発防止策 ダイハツ工業の奥平社長は2024年2月9日国道交通省を訪れ、斉藤大臣に再発防止のための報告書を提出しました。 再発防止策については新車開発にかける期間を4割伸ばすこととするようです。 また […]
TSMC熊本の工場、トヨタ自動車など半導体へ出資について
TSMC熊本に第2工場を設ける 2024年2月上旬、TSMCが6nm品の量産を目指す熊本の第2工場を新設する計画であることが報じられました。 TSMCの第1工場では12~28nm品の量産を2024年中に開始する計画です。 […]
豊田自動織機の自動車エンジン試験不正と生成AIが与える半導体製造分野への影響について
豊田自動織機のエンジン3機種で試験不正 2024年1月末、豊田自動織機がフォークリフト用エンジンの排ガス試験不正に続いて、 自動車向けエンジン3機種でも試験不正が判明していることを表明しました。 豊田自動織機はトヨタ自動 […]
電気を賄うという視点
(イメージ画像、サーバールーム) データセンターの電気を賄う視点 生成AIの登場によってデータセンターの電力消費量が増加しているといいます。 現状で生成AIに最適とされている半導体、GPUグラフィック・プロセッシング・ユ […]
自動車の現状と今後について
トヨタ自動車は2024年のトヨタ・レクサスの生産計画を約1030万台とすることが報じられました。 トヨタとして年間区切りで過去最高を更新する生産規模であるといいます。 米国などではトヨタの新たな品質の良い電 […]