ブログ
特許と知的財産戦略について
日本の特許出願はアメリカ、中国に次ぐ3位となっているそうです。最近では特許の取得や戦略について、研究機関を抱える企業などは会議を設けて専門家のプレゼンテーションを受けたり戦略について話し合いをしたりしているといいます。筆 […]
トヨタとパナソニックが住宅事業を統合
トヨタ自動車とパナソニックは2020年に共同出資をして新会社「プライム・ライフ・テクノロジーズ」を設立することを2019年5月9日に発表しました。トヨタとパナソニックの住宅事業が統合され、この新会社が住宅事業の専門会社と […]
蓄電池・発電から蓄電と送電システム
新しい原発や原子力発電所の構築が相次いで凍結されるなど不透明な状況を受けて、再生可能エネルギーの可能性を拡げることの重要性が高まってきています。東日本大震災・原発事故で工夫されたのはまず省エネ・省電力でした。それから液化 […]
2030年度目標の自動車燃費規制と自動車とものづくり
日本では経済産業省と国土交通省が自動車メーカーに対して2030年度までの燃費規制を課すと報じられました。燃費規制はCAFE「corporate average fuel efficiency」という企業別の平均燃費で達成 […]
中国のクルマ・クルマの開発環境、NEV規制について
NEVとはNEVとは、New Energy Vehicleという英語の頭文字の略称です。日本語では新エネルギー車といいます。NEV規制とは生産・輸入台数の10%分をNEVクレジットとしてクルマ製造メーカーに義務付ける中国 […]
テスラ・パナソニック、アメリカの電池工場への投資を見送る
テスラ・パナソニックの電池生産についてテスラとパナソニックはアメリカ・ネバダ州にEV電池製造工場ギガファクトリー1を稼働させています。このギガファクトリー1は世界最大規模のリチウムイオン電池生産工場です。この工場でEV電 […]
プライベートブランドについて考える
プライベートブランドとは「プライベートブランドとは小売店・卸売業者が企画し、独自のブランド(商標)で販売する商品のことをいいます。」(「」、プライベートブランド Wikipediaより引用) 家電のプライベートブランドに […]
エネルギー会社の新たな未来志向の出資
JERAについて「JERAは東京電力と中部電力のエネルギー事業の合弁会社です。株式会社JERAは東京電力グループと中部電力とが共同で設立した火力発電会社です。JERAは東京電力ホールディングス傘下の東京電力フェエル&パワ […]
建設現場に3D計測データを活用
(画像、ドローン) 2019年5月中旬、日本のGDPが発表されました。 内需のうち、個人消費と設備投資が若干のマイナスで、住宅事業と公共事業が微増の結果となりました。 個人消費は家計消費、設備投資が企業の消費を映すとも言 […]
幅が拡がるクルマの世界
日本の自動車メーカーは複数車種に及ぶ部品の共通化をコスト削減と生産性向上のため取り組んでいます。自動運転やクルマの電動化が先端分野で開発が進行しているなかで、多様な車種をリリースし、それらのメンテナンスサービスも展開する […]
水素の燃料電池フォークリフト普及について考える
豊田自動織機はフォークリフトを高浜工場で製造しています。 太陽光パネルから電力を、その電力で水の電気分解をして水素を作成、 その水素を水素の燃料電池のフォークリフトに充填して使っているそうです。 燃料電池について 「燃料 […]
空気電池の新製品開発について
(画像、イメージ) 空気電池とは 「空気電池とは正極活物質として空気中の酸素、負極活物質として金属を用いる電池の総称です。 金属空気電池とも呼ばれます。 燃料電池の一種として分類されています。」 (「」、空気電池 Wik […]